神式葬儀の流れとマナー

by:

納骨堂葬儀・葬式都内

神式葬儀では通夜を通夜祭、葬儀を葬場祭または神葬祭といい日本では仏式に次いで多いとされます。基本的には仏式とあまり変わりませんが仏式では焼香を行うのに対して手水の儀、玉串奉奠が行われます。香典の不祝儀袋は水引の部分は黒と白の結び切りで、蓮の花がはいってないものを選び表書きには御霊前や御神前、御玉串料と記入します。参列の際の服装は一般の喪服で数珠は使用しません。

葬儀の前に参列者の身を清めるためにまず手水の儀を行います。御神水を柄杓ですくい両手を3回にわけて洗い、柄杓で水を左手に受けその水で口を洗い清め、白紙で両手を吹きます。次は拝礼の作法で二礼二拍手一礼が一般的ですが、拍手はしのび手といって音をたてないようにすることがマナーです。玉串奉奠の仕方は祭壇である玉串案へ進み、遺族へ一礼し神官の前でも一礼し玉串を受け取ります。

再度神官へ一礼し左手で枝先の下から右手で枝を上から持ち、胸の高さまで持ち上げ玉串を縦にします。左手を根元に右手を枝先へ持ちかえ、玉串を右回りに回転させて根元が玉串案の方を向くように置きます。一歩さがり二礼二拍手をし神官と遺族に一礼し自席へ戻ります。以上のことを神官、副神官、祭員、喪主、遺族、近親者の順番で行っていきます。

葬儀祭の流れとしては、親族参列者着席、神官入場、開式の辞、神官修祓、降神の儀、献餞、祭詩奏上、しのび歌奏楽、弔辞弔電拝読、玉串奉奠、昇天の儀、神官退場、葬儀委員長挨拶、閉会の辞、一般告別式、親族代表挨拶の順で進みます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です