お葬式の時には業者選びや近親者への連絡などで、細かいことを忘れがちになるものです。よく起こるトラブルとして、故人の口座が凍結されてしまった、ということがあります。お葬式の費用を引き出そうとしたら、既に引き出せないという状況です。故人名義の預貯金は、銀行などの金融機関が死亡届を受理すると、その段階で口座が凍結されてしまいます。
入出金ができなくなりますし、公共料金の自動引き落としなどもできなくなります。これは、預金が遺産相続の対象になるために行われる措置です。このトラブルを回避するには、必要な金額をお葬式の前に引き出しておくと良いです。病院などから安置場所に移動するときに、近くに引き出せる口座があるならば、そのときに引き出しておくと安心です。
故人が亡くなったときには忘れずに口座を確認しておくようにしましょう。これはできるだけ急いだ方が良いです。喪主はすぐに葬儀社との打ち合わせになるので、誰か別な人に代わりに引き出してもらうようにすると良いです。一家の大黒柱が亡くなった場合には、口座凍結のせいで葬儀費用ばかりではなく、その後の生活費さえもなくなってしまう可能性があるので注意しましょう。
ちなみに、凍結された口座から当面の費用を引き出す方法もあります。どうしてもという場合には、銀行や郵便局の窓口に問い合わせてみると良いです。その際には戸籍謄本などが必要になるので、用意してから行くようにしましょう。