神式でのお葬式はどのようなやり方か

by:

納骨堂葬儀・葬式都内

神式でお葬式を行う場合、仏式とは少し違う意味ややり方となります。まず神道では死をけがれ、としているので神社ではお葬式はしません。お葬式のことを葬場祭といい、死の汚れを清め、亡くなった方を神として祀る儀式となります。仏式では仏の道を歩んでいくために行いますが、神道の場合は亡くなったらその家の神になり、守っていくという考え方があります。

神式でのお葬式はまず、手水の儀から始まります。手水の儀はまず、手桶からひしゃくで水をくみ、左手、右手の順に水をかけます。その後左手で水を受けてその水でうがいをし、もう一度左手に水をかけます。この時うがいといっても、風邪を予防する時のようなうがいの仕方ではなく、口の中をすすぐ程度にします。

手水の儀のあとは祭詞奏上、玉串奉奠があります。玉串は右手で玉串の根元を上から持って、左手は葉先を支えるように持ちます。その後一礼をし回転させ根元を神前に置きます。少し後ろにさがり、しのび手で二礼二拍手一礼をし、遺族にも一礼をします。

しのび手とは神式のお葬式の際に行うことで、音のしない拍手の事を指します。音を出さないようにそっと行うと良いでしょう。神式で気を付ける点は数珠は使わないということです。数珠は仏式のものですので、神式では使用しません。

また、受付や遺族に対してお悔やみを言う場合も、ご冥福や成仏、供養といった仏教用語は使用しません。おさみしくなりましたね、などの言葉に置き換えるようにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です