永代供養の種類と選び方

by:

納骨堂葬儀・葬式都内

永代供養とは、寺や霊園が永代に渡って墓を管理・供養する行為のことで、そのために用いられる墓を永代供養墓と呼びます。親類縁者ではない人たちと合同で祀られるため単純に合祀と呼ばれることもあり、その際は墓を合同墓や合祀墓と呼んでいます。墓を管理してくれる身寄りや親類縁者がいない人のために生前から契約が結べ、仏を合同で祀るため宗旨・宗派は不問で、仏教徒なら誰でも申し込むことが可能です。墓を管理してくれる人がいる場合でも、永代供養一式の料金を生前に支払っておくことで、残された家族などに管理費やお布施の負担をかけなくて済みます。

供養を行う頻度は寺や霊園によって異なり、お布施や割り増し料金を支払うことで、お盆と春・秋の彼岸だけでなく、月命日や回忌供養も行ってくれます。合同墓で祀られる永代供養以外では納骨堂や樹木葬の普及が進んでおり、樹木葬は霊園の樹木を墓標に見立て、樹木の根元に遺骨を埋め合祀する供養法なので墓石が不要のため、合同墓に祀られるよりも安い料金で契約できます。納骨堂は寺や霊園の付属施設として建てられているものだけでなく、ビル内に所在しロッカーで区画を分けているものや納骨堂内部に墓石を設置して合祀しているものなど多様です。ビル自体も駅前や市街地に立地している場合も多く、供養に訪れる遺族や管理者に配慮されています。

近年はインターネットの普及が進んだことで、寺や霊園のホームページ上に合祀墓を設置して供養してくれるサービスも登場するなど、永代供養の多様性が広がっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です