近年増えてきた永代供養墓

by:

お墓ペット葬儀・葬式

永代供養とは元来、永代にわたって子孫がその家のお墓を供養し続けるという意味ですが、現代においては子孫にかわって寺院や霊園が永代にわたって供養してくれるお墓を永代供養墓と言います。永代供養墓が注目され始めたのは20年ほど前からですが、その必要性と需要の多さに支えられて内容も充実したものに発展して数もさらに増えつつあります。納骨堂型は納骨堂としての建物を作って、その内壁や外壁の石板に納骨者名を刻字するというもので最近は建物内に礼拝施設を備えるなど、立派なものが多いようです。屋外の合祀型は地下や半地下に骨壺を安置する棚を設けた納骨室を造って、地上に仏像や塔、碑などを建立したものです。

地域を限定しなければ、自分に合った内容の永代供養墓を見つける事ができるでしょう。供養は他の多くの人と一緒になります。春と秋の彼岸、お盆の年3回の供養を行う所が多いようで、個人的な命日などの供養は別料金で行ってくれるところがあります。例外としては、普通の先祖代々のお墓を作っておいて、供養する者がいなくなった時点からお寺などでそのお墓を管理してもらうという契約もあるようです。

永代供養墓に入れられるお骨も、一定期間は個別に保管してその後合祀墓に入れられる場合や、永代に個別の骨壺で管理される場合など、さまざまなパターンがあるようです。生前から契約する人も多い様ですが、その契約書は分かり易い所に置き、身内や親戚、知人、近所の人など信頼できる人に万が一に備えて自分の希望を託しておく必要があります。契約した寺院や霊園にも、契約内容をよく確認しておくのが良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です