一般的な仏式の葬儀の流れ

by:

東京永代供養葬儀・葬式

一般的な仏式の葬儀の流れは以下の様なものが多いものです。まず、葬儀社の司会の方が参列者に向けて、読経と焼香のタイミングなどを説明し、物悲しい音楽の中で故人の最後の様子を語り、儀式が始まります。お寺さんが式場に入られ、読経が始まり、司会者が合掌の声をかけ、故人の冥福を祈ったりします。やがて、読経の中で焼香が始まります。

焼香順は、親族から一般参列者へと進みます。親族の焼香順や一般参列者の企業や団体の代表焼香の順位は遺族が決めたものを司会者が読み上げます。遺族の代表は自分達が焼香を終えると並んで、参列者が焼香してくださることに対してお礼をします。こうして参列者全員が焼香を終える事に前後してお寺さんは読経を終えて式場を退席されます。

その後、会場の椅子などを片付け、棺を祭壇から移動させ、最後のお別れの儀式が行われます。飾られていた多くの花を切り取り、棺の中に花を添えて最後のお別れをします。すすり泣く声が聞こえ、葬儀の流れの中で、何よりも涙を誘う場面です。お別れが終わると、蓋が打ち付けられ、霊柩車に近親者の手によって運ばれ、位牌を持った喪主や写真を掲げた近親者が車に乗り込み、斎場に向かいます。

霊柩車がクラクションを鳴らして出発の合図をすると、故人が日常使っていたお茶碗が割られ、多くの参列者は合掌して、霊柩車を見送ります。ここで、一般の参列者にとっての儀式は終わる事になります。一方で、斎場に向かった親族は、斎場でお寺さんの簡単な読経の中、合掌して焼き場に納められる棺を見送ります。その後、2時間ほどして流れは骨上げへと進みます。

骨上げまでの1,2時間は斎場から一旦葬儀会館に戻り、仕上げの食事を摂る事が一般的です。宗派や地方によって少し風習が異なる場合もありますが、以上が仏式の一般的な葬儀の流れと言え、知っておくと役立つ事もあるものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です